Interviews 「ポップ音楽がメディアを牛耳っているという情勢は変わっていくんじゃないかな」来日ツアー直前のサム・ゲンデルとサム・ウィルクスに訊く“自分のことをやるだけ”のクールネス Sam Gendel & Sam Wilkes Read More
Series Letter form South East〜ロンドン南東便り 【ロンドン南東便り】Vol.4南ロンドンのインディペンデント・フェスティバル〈Wide Awake〉で実感したプライマル・スクリームの存在感とカルチャーと一緒に歳をとること
Series BRINGING THE PAST TO THE FUTURE 【未来は懐かしい】Vol.30「ミーハーファンキー」の逆襲〜1980年代ガールズ・ニュー・ウェイヴ・バンド、タンゴ・ヨーロッパの名作を聴く
Series BRINGING THE PAST TO THE FUTURE 【未来は懐かしい】Vol.28 現代における「リイシューの倫理」とは何か──エジプト/リビアのポップ・スター、ハミッド・エル・シャーリの初期作品を聴く
Interviews またホンデで会おう〜韓国インディ音楽通信〜第6回「同時代の最もかっこいいバンドたちと一緒に肩を並べたい」韓国から最狂のポストパンク・バンド、ソウムパルグァン登場 Soumbalgwang
Series 【未来は懐かしい】Vol.27 “スタジオの魔術師” トッド・ラングレンのプロデュース/エンジニアリング仕事をまとめた好コンピレーション The Studio Wizardry Of Todd Rundgren
Series 【ロンドン南東便り】Vol.3地域コミュニティが所有する音楽ヴェニューを目指す「Save the Ravensbourne Arms」プロジェクト Save the Ravensbourne Arms
Interviews 「パンデミックにアニマル・コレクティヴの在り方を変えさせたくはない」約6年ぶりの新作『Time Skiffs』パンダ・ベアが語るポップ・ミュージックとの距離、揺るぎない自負 Animal Collective
Features 《The Notable Artist of 2022》#8Maylee Toddヴィジュアルな表現を意識するメイリー・トッドがヤマハ製テノリオンをいま奏でる可能性 Maylee Todd