Back

倫理観の狭間で翻弄される少女たちの苦悩と連帯
エリザ・ヒットマン監督最新作『17歳の瞳に映る世界』

21 July 2021 | By Mikiko Ichitani

法律や固定観念に縛られ、一人でできないことの多さを目の当たりして不甲斐なさを感じたり、世の中全てが自分を拒絶しているように感じる苛立ちや不安といったものは、私を含め多くの人が通り過ぎてきた感情のはず。気鋭の映画監督エリザ・ヒットマンが新作『17歳の瞳に映る世界』で描くのは、まさにそんな世界から仲間外れにされたような鬱々とした気持ちを抱える少女の物語だ。

冒頭、文化祭のシーンで主人公がもの悲しい声色で歌うのは、The Excitersの「He’s Got the Power」。本来は、彼に夢中になりすぎて自分をコントロールできなくなる女性の恋心をアッパーに歌い上げるナンバーだが、シーンで繰り返されるのは「やりたくないのにやらされて/言いたくないのに言わされる/彼は愛の支配者/私を自由に操る」という歌い方によって重々しくも受け取れるパート。ハイコントラストで鮮やかな文化祭のシーンの中で、どこか違和感のある不穏な空気が流れはじめる。

アメリカ、ペンシルバニア州の小さな町で実母と養父、妹2人と暮らす17歳のオータム (シドニー・フラニガン) は、愛想がなく、友達と呼べるのは従兄弟のスカイラー (タリア・ライダー) だけ。思春期特有のだるさやウザさを纏いながら、日々を過ごしていたオータムはある日、自分が望まない妊娠をしていることを知る。駆け込んだ地元のクリニックでは生命の神秘について説かれるだけで、具体的な回避策を選択できず絶望に暮れるオータム。そんな彼女の異変に気づいたスカイラーの大胆な行動を発端に、全てを元通りにすべく二人はニューヨークへと渡る……。

作中で圧倒的な存在感を放っているのが、主人公オータムを演じたシドニー・フラニガン。彼女は本作が演技初挑戦ながらも、怒りや哀愁を漂わせる等身大の演技で全米の映画賞でブレイクスルー賞、女優賞を総なめにした期待の新人だ。彼女を献身的に支える従姉妹のスカイラーを演じたタリア・ライダーもまた、スピルバーグによる新作『ウエスト・サイド・ストーリー』(2021年12月10日公開予定)にも出演する今後チェックしておきたい若手俳優のひとり。そんなフレッシュな二人を囲むのは、オータムの両親役としてヒットドラマ「ニュー・アムステルダム 医師たちのカルテ」(2018〜) にて、主人公マックス・グッドウィンを好演しているライアン・エッゴールドと、2016年にNetflixのオリジナルドラマ「The OA」で女優デビューを果たしたシンガーソングライターのシャロン・バン・エッテン。シャロン・バン・エッテンの起用は、10年来のファンとして多くのインスピレーションを受けたと公言するヒットマンたって希望で実現した。彼女はそのリクエストに応え、主要キャストとして演じるだけでなく、シンガーとしても2019年に発表した自身の楽曲「Seventeen」を本作のティザーに提供し、本作のためにラストシーンを彩る楽曲「Staring at a Mountain」を書き下ろすなど制作にも密接に関わっている。

全編を通してまず気になったのは、登場する男性キャラクターがみな大なり小なり不快感を持って描かれていること。前述の文化祭のシーンで「メス犬!」とヤジを飛ばす同級生、愛犬に卑しい言葉をかけてこれみよがしに可愛がる養父、退勤時になると手首にキスをしてくるバイト先の店長、NY行きのバスで出会うダウンタウンにばかり誘ってくるナンパ男。しまいには夜道で立ち話をしている男性やバスターミナルで時間を潰す男性すらも、不思議と主人公たちに悪質な目線を投げかける怪しい人物のように見えてくる。それはきっと、16mmフィルムの鉛のように重くザラザラとした質感やクローズアップされた少女達の不安げな表情といったカットの数々が観ている私の不安を煽ったのだと思う。オータムの周りにはこんなにも嫌な奴ばかりなのかと、前半パートだけですっかりげんなりしてしまった。

そんな絶望の物語の中で、主人公にそっと寄り添う光として描かれているのが従姉妹のスカイラーだ。スカイラーは親族や見知らぬ男性に対しても、常にいい子であり続ける。オータムに対しても、余計なことは聞かずにそっと空気を読み取る姿は健気で無垢。時折、オータムも驚くほどの行動力を見せつけ、天真爛漫に振る舞うが、彼女も女性であるがゆえの生きづらさを上手に消化しようと常にもがいている。男性に利用されているふりをして、うまく男性を利用しようとする処世術を使いこなしているようにも見えるが、内心はそんなに簡単に割り切れるものではない。そんな同志の姿に気がついたオータムとスカイラーが本当の意味で心を通わせるワンシーンは本編のハイライトの一つと言えるだろう。人知れず繋がれた二人の小指から、お互いの存在がもたらす安心感とともに、今後も彼女たちにつきまとうであろう多くの問題に立ち向かうための静かなる決意を感じた。

そんな二人は17歳という年頃にも関わらず、基本的にほとんど会話をしない。スカイラーがストーリーテラーのように物事を解説したり、オータムに口うるさく何かを尋ねることはしないし、この先に何が待ち受けているかもわからない状態で、スクリーンからひっきりなしに伝わる緊張感に一緒になってヒヤヒヤしていると、あるクリニックのシーンでついに主人公の本来の精神状態が明かされる事になる。「— 脅かされたことは?/— 暴力を振るわれたことは?/— 無理矢理性行為をされたことは?」という直接的なカウンセリングの肝は、本作の原題ともなっている「Never (一度もない)/Rarely (めったにない)/Sometimes (ときどき)/Always (いつも)」というはぐらかすことの難しい4択の回答。これまで大人や社会を信用せずに、口を閉ざすことで自分を守ってきた主人公が、この回答と向き合うことで初めて心の奥に隠してきた感情が溢れ出す。

この親密なシーンは、実際にヒットマンが多くのクリニックや施設を取材する中で出会ったカウンセラーのケリー・チャップマンとの出会いによって生まれたという。プレス向けインタビューの中でヒットマンは、「中絶手術のプロセスを完全に描く映画を作っているわけではなく、その過程を通して登場人物が感じていることを描きたかった。主人公のリアクションに対し、見る人たちも自ら選択するような感覚を持ってもらいたい」と語り、リアリティを出すために現職のチャップマンをカウンセラー役に起用したことを明かしている。穏やかな眼差しで包み込み、「大丈夫。あなたを危険から守りたいの」と語りかけるチャップマンの言葉には、女性ならではの不便さや生きづらさを浮き彫りにさせる不思議な説得力が宿り、スクリーン越しに物語を見守る観客にまで安堵が広がってゆく。

本編のラストシーン、故郷へ戻るバスの中で朝の光に包まれて安堵の表情を浮かべるオータムはゆっくりと目を閉じる。そこでようやく作中全体に漂っていた緊張感が解かれ、シャロン・ヴァン・エッテンの牧歌的な歌声が私たちを包み込む。中絶という大きな決断を行なった彼女たちへの赦しのような緩やかな開放感のあるメロディは束の間のハッピーエンドを想像させる。しかし、この物語は終わらない。この後に彼女たちに待ち受ける試練は尽きることなく続いてゆくだろう。それでも手を繋ぎ、本当の意味で安心することのできる存在に出会えたことが、彼女たちの物語においてゴールの一つなのかも知れない。(市谷未希子)


映画『17歳の瞳に映る世界』

7月16日(金)より、TOHOシネマズ シャンテ他全国ロードショー!

配給:ビターズ・エンド、パルコ
出演:シドニー・フラニガン タリア・ライダー セオドア・ペレリン ライアン・エッゴールド シャロン・ヴァン・エッテン
監督・脚本:エリザ・ヒットマン
(c)2020 FOCUS FEATURES, LLC. All Rights Reserved.

公式サイト

Text By Mikiko Ichitani

1 2 3 74